こころの健康状態
みなさん、こんにちは😊
朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。
気温の変化に体がついていかず、
なんとなく疲れを感じる方もいるかもしれませんね。
からだの健康と同じくらい、こころの健康も大切です。
気候とこころのつながり
■気温や気圧の変化は、こころの状態にも影響を与えることがあります。
■暑さや天候の不安定さで、疲れやすくなったり、気分が沈みがちになることもあります。
■「なんとなくやる気が出ない」「気持ちが落ち込む」などの変化は、こころからのサインかもしれません。
こころの不調は、周囲に気づかれにくく、自分でも言葉にしづらいものです。
でも、誰にでも起こりうる自然なことです。
日頃から、自分の気持ちに耳を傾けて、こころの変化に
気づくことが大切になります。

こころを整えるスキル紹介
今回は「マインドフルネス呼吸法」をご紹介します。
マインドフルネスとは?
「いま、この瞬間の自分」に意識を向けて、思考や感情を評価せず、
ありのままを受け入れる心の状態です。
過去や未来ではなく、“今”に集中する練習です。
マインドフルネス 呼吸法
【準備】
・静かで落ち着いた場所を選びましょう…静かで落ち着いた場所に座り、背筋を伸ばし、リラックスした姿勢を保ちます。
・椅子に座って楽な姿勢を取りましょう…目を閉じて、自然な呼吸に意識を向けます。鼻から息を吸い、口からゆっくりと吐き出し。呼吸の感覚を感じながら、呼吸の流れに意識を集中させます。
・呼吸に意識を集中しましょう…思考が浮かんでも「今、こんな考えが浮かんでいるな」と認識するだけにしましょう。
準備ができたら…
【実践】
①椅子にゆったりと座り、手は太もものうえに置き目を閉じる。
②体の間隔に意識を向ける(接触の感覚・重力の感覚)
③呼吸に意識を向ける(鼻呼吸・胸やお腹に息を入れる・数を数える)
※1・2・3でおもいっきり鼻から息を吸い、4で息を2秒ほど止め5・6・7・8・9・10でゆっくりと口から息を吐く。この時お腹の中の空気を全部吐ききる。
④雑念が浮かんだら、そのままをこころの中で言葉にする。
※この時、雑念に対して判断や批判をせず自分の気持ちを受け入れる。
最初は短時間から始めて、徐々に時間を伸ばしてみるといいですね!
自分の体調に合わせて時間があるときに、やってみてください😌
こころの健康は、誰にとっても大切なもの。
「ちょっと疲れてるかも」「最近気分が落ち込みがち…」と感じたら、
自分を責めず、やさしくケアしてあげましょう。
自分のペースで、少しずつ整えていきましょうね🌱