笑顔のちから(コミュニケーション講座)
みなさんこんにちは!
昨日開催したコミュニケーション講座の様子をお届けします。
会津サポステのコミュニケーション講座は、基礎編と応用編がございます😊

昨日は基礎編が行われました。
この基礎編では、円滑なコミュケーションを目指すうえでのポイントを
利用者さん同士で実践しながら学んでいきます!

円滑なコミュニケーションを築くためには、お互いを尊重することが大切です。
相手を気づかうことで自分も気づかってもらえるようになります。
講座の中では、
“話を聞いてもらえる人になるには?”
“話をするとき相手のどこを見る?”
“話しかけやすい人になるには?”
“笑顔の作り方”
などに分けてそれぞれのポイントをおさえ実践していきます!
その中でも、“笑顔の作り方”は実際に鏡を見ながら自分の表情を確認します🤗
ご自宅にあるものでできますのでぜひ皆さんもやってみてください!
▼用意するもの
鏡・割りばし
▼やり方
①口に割りばしをはさみ、鏡で自分の口元を見ながら口角を上げる。
②10秒から30秒そのまま限界までキープする。
③「ラッキー!」「ウィスキー!」と声に出す。(語尾が“い”の母音になる単語は口角が上がりやすい)
上の前歯が見えるように思いっきり口角を上げるのが効果的です!



笑顔を意識して、心がけるだけでも
あなたのコミュニケーション環境は一変します!
例えば、以下のような効果があります。
●安心感や信頼感を与える
●雰囲気を明るくする
●心の距離を縮める
●快適な気分にさせる
●ポジティブな印象を与える
今はマスクをつけて活動することが多いですが
笑顔を意識してみてはいかがでしょうか?
コミュケーション講座は
毎週火曜10:30~12:00に開催中です。
※詳しくは、毎月の講座予定表をご覧ください。
会津サポステでは、引き続き感染症対策を行いながら
相談や講座を実施いたします。
※今後の状況により予定が変更になる場合がございます。ご了承ください。