職業人講話を実施しました!
みなさん、こんにちは!
先日行いました、職業人講話プログラム
「明るい、楽しい、わかりやすい指導!」未来の安全運転者を育成する企業の話。
の様子をお届けいたします。
今回は、会津若松市にある
会津中央自動車教習所さまにご協力いただきました。
教習指導員になるための過程や
指導員や事務職としてのお仕事内容を中心に
おふたりの先生から体験談なども交えてお話しいただきました。

菊地先生
「入社した頃は、運転もそんなに得意なわけではないので、人に教えることに心配もありました。
ただ、仕事を続けていくうちに、さまざまな免許の取得を通して
車やバイクにだんだん興味がわいてきてきました。
私のような人もいるので安心して挑戦してみてください。」
渡部先生
「最初は、時間内に教習内容をちゃんと理解してもらわなくてはいけないと思うあまり、
焦ってしまうことがありました。
自分が焦ってしまうと生徒にもその気持ちが伝わってしまって
余計うまく伝わらなくなってしまうんですね。
経験を積んでいくうちに、
徐々にゆとりをもって教習していくことができるようになりました。」

【参加者さんの感想(一部抜粋)】
・自動車教習所の知識や適性について詳しく学べました。
・自分が通っていた頃の教習所のイメージと違い、みなさん楽しくお仕事されているのが伝わってきました。
・仕事をする上での心構えや長く続けるコツなど、興味深い話を聞くことができ、よかったと思います。
・今まで気になっていた職種・業界について知ることができたので良い経験になりました。
お忙しい中プログラムにご協力いただいた会津中央自動車教習所様、誠にありがとうございました!
参加者のみなさんにとってさまざまな気づきのあるプログラムになりましたね。
また、今回、ご講話をいただきました会津中央自動車教習所様では、
職場体験を行うことができます。
詳しくは、スタッフまでお問合せください!
------------
サポステの職業人講話プログラムでは、
今回のように会津地域でご活躍の方や企業様をお迎えし
業界や働き方についてお話いただいております。
その他にも、スタッフが今まで経験した業界や職種をお話したり、
参加者のみなさんでグループワークに取り組む
スタッフ講話プログラム「スタッフに聞いた、仕事のはなし。」
卒業生をお呼びして、
現在のお仕事や、就職に至るまでに受けて良かったサポステの支援などの
お話をしていただく「卒業生とトーーク。」
などのプログラムを実施しております!
いずれも、不定期開催となっておりますので
各月に発行される講座カレンダーをご覧ください。