就活講座を開催しました(*^_^*)
毎日じめしめした日が続きますね。梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃です(-_-;)
本日は就活講座が開催されました!
この就活講座では求人票の見方や履歴書の正しい書き方など、求職活動する上ではかかせない
項目を講習しています。
字を書くのが苦手という方や自信がない方でも安心してください!
文字を書く練習、封筒にまっすぐに文字を書く練習などもあります。
でも一番大切なのは丁寧に書くということ(^^)丁寧に書いている文字は見る側にも
伝わるものです。
お疲れ様でした!
◆◆◇◆次回講座のお知らせ◆◇◆◇◆◇◆
8月1日(木)10:30~12:30
お気軽にご予約・ご参加くださいね!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
コミュニケーション講座(基本編)を開催しました☆
三連休明けの火曜日いかがお過ごしでしょうか?
本日はコミュニケーション講座の基本編を開催致しました(*^_^*)
まずはウォーミングアップの早口言葉…なかなか難しいお題でしたが受講者のお二人とも
とても頑張っておられました!
*。・講座内容・。*・。・。・。・*・。・。*・。・。*・。・。*。・・。*・。・。
■コミュニケーション上手になろう
■話を聞いてもらえる人になろう
■話をするとき相手のどこを見る?
■話しかけられやすい人になろう!
■笑顔の作り方
*。・・。*・。・。*。・。・*・。・。・。*・。・。・*・。。*。・。・*。・。*
コミュニケーションが苦手な方もまずは笑顔で相手に接することから初めてみてはいかがでしょうか?
相手の方が笑顔だと自然とこちらもつられてしまうものですよね。
日頃から自分の表情がどうなっているのか意識したいものです(^◇^)
~~次回講座のお知らせ~~
コミュニケーション講座(応用編)
7/23(火)10:30~12:00
ご参加お待ちしております!!
会津サポステ7月予定表
この頃は梅雨がひどいですね。
梅雨により頭痛がするのはよくある話ですが、吐き気や腹痛なんかも生じるようですね。
湿気により体に余分な水が溜まってしまうのが原因だそうです。
体を温めて、代謝をよくすることがよいそうです。
さて、7月の予定表ができあがりました(^^)
どしどし予定を入れていきましょう!
——————————————————————————————
各講座定員がありますので、お早めにご予約・お問い合わせください。
お問い合わせ・ご予約は電話・メール・LINEお好きな方法でどうぞ!
0242-32-0011
E-mail info@job-sapo.com LINE @bxo7246m でID検索
From あなたを応援したい会津サポステ♪
職場体験プログラムのその後・・・
職場体験参加者2名のうちの1人であるOさん
期間中にいろんな仕事を担当させてもらいました。
例えば・・・
材料の計量、ひたすら普段見たこともない量の牛肉を一口大にカットしたり
(ちょっとケガをされてしまったようですが(泣)・・・)
容器に入れ終わったものがこちらです!
いちごババロア液がきれいに同じ分量注がれていますねぇ、おいしそうです!!
そんなOさんは、この体験のあと・・・
本当に自分に合った仕事は何かを真剣に考え応募活動を始められました。
リクルートスーツを注文し
サポステに初めて来られたときのOさんとはまるで別人のようです。
一歩踏み出そうとしているOさん、これから就活頑張ってくださいね。
会津サポステスタッフ一同、ずぅーーーっと応援し続けますよ☆
就活講座[NEW]が開催されました!
先週の地震は改めて地震大国であることを思い知らされました。
会津若松市は震度4でしたが、速報が鳴ったこともあり揺れは強く体感しました。
いつどこに大きな地震が来るのかわからないから怖いですよね(^_^;)
日頃から、備えと避難経路の確認はしておくべきですね。。
山形の皆さまが一刻も早く安心して生活できることをお祈りいたします!!
先週の木曜日に、就活講座[NEW]が開催されました!
従来内容【求人票の見方、トライアル求人の紹介、履歴書の書き方、役立つ労働法の紹介】
に加え、後半1時間で実際に記入する練習を行いました。
みなさんは、封筒にまっすぐ文字を書くことはできますか?
単純なことですが、実は意外といくつかコツがあります。
また、文字をより上手に見せるテクニックもお伝えしています。
お二人とも、もともと字がきれい!!
でも、封筒となると、何度がんばっても曲がってしまう・・・。
では!どうしたら改善できるのでしょうか??(^^)✦
★次回の『就活講座』は7月4日(木)10:30~12:30 です。
お問い合わせ・ご予約お待ちしております。
ワード講座1日目が開催されました★
昨日18日より、ワード講座1日目が行われています!
ワードは、ビジネス文書の作成において使用するソフトです。
主に事務職の方は必須で使用するものですが、他職種の方でも使用する場面は多いので、使いこなすスキルはぜひ皆さんに身につけていただきたいです。
■講座内容■
・レイアウト設定の方法とその順番
・文字入力のコツ(ファンクションキーを使った変換etc..)
・行頭文字、特殊文字、囲い文字、行間の挿入方法
・ルーラーの使い方
・インデントと空白の違い
・PDFの作り方 など、他多数
◆参加者の声◆
「すごく勉強になった。なんとなく我流で使っていた、あやふやだった機能の使い方が理解できた。」
「3時間という長丁場でたくさんの内容を覚えたので疲れた(良い意味で)」
「自分のタイピングはあまり速くないということに気づいた。少し悔しさを感じたので練習を頑張りたいと思った!」
我流の方法で作成してしまうと、他の社員が編集しなおす際に戸惑う場面が出てきてしまいます。
また、効率的な操作方法を覚えていただくと作業時間の短縮になり、浮いた時間を他の業務に回すことができます!
★サポステの就職に役立つワードとエクセル講座は
毎週 火曜・水曜 14:00~17:00
ワードとエクセルを隔週で開催です。
ご予約、ご参加お待ちしております♪♪
ビジネスマナー講座②が行われました(^^)
連休の雨はひどかったですね!
先週の金曜日に、ビジネスマナー講座②が行われました。
②の講座は、「アクティブコース」という名前で、
電話応対のマナーを、座学・実践で学んでいきます。
【講座内容】
・電話をかけて失礼にならない時間帯は何時?
・電話中に「えーと」と言ってしまうと、要件がまとまってない印象を与える。
⇒事前にまとめておくべき情報は「内容」以外になにか?
・実践練習(ロールプレイ)
・相手が不在の場合の対応の仕方3パターンの使い分け
・接遇用語、クッション言葉の紹介
これはこの講座に限ったことではありませんが、「座学で言葉を覚える」のは誰でもできます。
実際に使えなくては意味がありません。。
ということで、この講座では実践練習をひたすら行います。
声の高さやイントネーションに違和感がある場合、何回かやり直しをしていただいています。
「おはようございます。」
「よろしくお願いいたします。」
「おそれいります。」
こうしたあいさつ言葉は、2番目の音にアクセント(強勢)が置かれます。
不慣れな言葉は、何度も練習を重ねましょう。
■ビジネスマナー講座は毎週 金曜日10:30~12:00
ビギナーコースと就活アクティブコースを隔週で行っております。
ご予約、ご参加お待ちしております♬
就活講座が行われました!
6月に入り、蒸し暑くなってきたかと思えば、昨日・今日はいきなり雷雨に見舞われましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は『就活講座』が行われました。
✦内容✦
・求人票の見方
・ハローワークインターネットサービスでの求人情報検索練習
・トライアル求人の紹介
・履歴書の書き方
・役立つ労働法の紹介
ハローワーク求人票の枠ってなぜ太枠と細枠があるの・・?
年齢制限が記載されている理由ってなに・・?
履歴書を入れる好ましい封筒サイズってあるの・・?
郵送する際に同封する送付書ってなに・・?
・・・以上について、自信をもって答えられますか?
参加者の皆さん、たくさんの知識をメモしてらっしゃいました。
なお、次回の就活講座では内容を少し追加して実施する予定です☻
是非ご参加ください!
★次回の『就活講座』は6月20日(木)10:30~12:30 です。
お問い合わせ・ご予約お待ちしております。
職場体験実施中!!
今週3日から7日までの5日間、利用者さんの2名が”山際食彩工房”様にて職場体験されています。帽子とマスク着用が必須の職場なので、製造業のようにも見えますが。。。。
事業内容:お惣菜の商品開発・販売・飲食店・フードアドバイザー・ケータリング
とあります。飲食に関して幅広く事業展開している企業さまです。
写真のTさんは、献立ソフトにレシピの入力作業を体験中で、後々作りたい献立の人数を打ち込むだけで材料の分量が自動的に一目でわかるようになるという、地味ですが大変重要な仕事を任されています!気になる評価は。。。。
「まじめに頑張ってますよ!」
ありがたい評価ではありますが、スタッフとしてはまだ緊張しているのかな?とちょっと心配したりもして。
明日までこの調子で頑張ってくださいね★サポステから応援してますよーーーーー!